カレー作り始まり始まり。
焼いた鶏ガラと野菜をコトコト煮込んでいきます。
1回のダシ取りに7〜8時間。
それを3日間繰り返します。
完成して冷蔵庫で一晩寝かせたら
画像のようにぷりぷりコラーゲン感たっぷりです。
そういえば、ひと昔まえにコラーゲン鍋って流行ったよね。
今もあるのかなぁ。
このぷりぷりダシを見るたびにどうにかして効率よく体内に吸収できないものだろうかと
真剣に考えるヤスコなのです(;^ω^)
ソテーソテーソテー♪
次に玉ねぎ、人参、トマト、リンゴ、ニンニク、ショウガをひたすらソテーしていきます。
フライパン2つを交互に火力調整をしながら約3時間。
ソテーのオイルはオーガニックココナツオイル、3時間南国の香りです(^.^)
3時間って数字で書くと簡単だけどひたすらソテーの3時間は長い、ほんとに根気必要。
ダシ取りの次に長丁場な工程です。
そして業務用火力なのでソテーしているうちに滝汗のシェフ。
スマイルシェフが痩せているのは、ソテーによる脱水なのではないかと実は思っている(^^;)
常にフライパンをあおっているので腱鞘炎になってしまうのではないかと心配していたら
今は軽量化されたフライパンなどが販売されていて手首にやさしいのもあるんです。
そのうちプロ用軽量フライパンや鍋も販売されるかもですね(^^♪
ひたすら炒めて
画像のようになったら完成〜
話はそれますが…
スマイルのランチタイムが土日月に限定なのは手間と時間をかけてつくる仕込みが多いからなのです(>_<)
今はまだ玉ねぎソテーのみしか任せてもらえませんが…いつかヤスコも仕込み職人に
昇格したらランチ営業日も増えるかも。
がんばるー!(^^)!
調理機器登場!
ダシ取り、野菜ソテーここまで終わったらあとは調理機器の登場!
調理機器って壊れない限りいつまでも使い続けるもんですよね。
大事に使っていたミキサー1号君がお役目終了して
アマゾンでミキサー2号君購入(^^♪
離島にはありがたい送料無料〜ありがとうアマゾン(^^♪
それにしても最近のミキサーはすごい!!
やっぱり1万円台になるとパワフルでお手入れもカンタン。
このミキサーでダシと野菜ソテーを合わせてピューレ状にします。
いよいよ完成
次に火入れした黒紫米とスパイス類、煮詰めた赤ワインソースと野菜ピューレを
鍋に投入〜
さらに島の牛乳、石垣の塩をいれてコトコト1時間ほど煮込んで塩分調整して
スマイルの石垣島カレーソースの完成です(^.^)
完成したカレーソースに7時間真空調理した石垣牛、みや豚を合わせてチルドパック
につめて出来上がり♪
いや〜長い工程、書いていても長い(^^;)
食べ終わるのはあっという間なのに(._.)
そーいえばテレビで誰かが「カレーは飲み物」という名言を残してたよね笑
美味しい時間はあっという間ですが、ダシのうまみとスパイスがもつ奥深さなどなど
じっくりと味わっていただきたいスマイルの石垣島カレーです。
ぜひ一度お試しくださいませ〜
ヤスコは隣で眺めているだけですけど、黙々とカレー作りを続けるシェフは尊敬に値しますね。
(ただ無口なだけという説もありますが笑)
知り合い料理人さん達のお話を聞くたびにみなさんの熱い想いが料理になっているのだと
再認識して感動します(^^)
みなさん、お料理は残さず頂きましょう!